事業をつくるクリエイターのコミュニティ。WORKROOMオンライン募集開始!
writen by workroom
将来、自分のサービスや事業を作りたい方はいらっしゃいますか? または、すでに今、サービスや事業を作っている方はいらっしゃいますか? そんなデザイナーやエンジニア、そして起業家が集まり、切磋琢磨するシェアハウスが、WORKROOMです。
2018年、セブ島での誕生以来、メンター不在にも関わらず、住人のみなさんが自発的に助け合うことで、多くのクリエイターが誕生するに至りました。


しかし、2020年、コロナがやってきました。セブ島がロックダウンされてしまったため、継続できなくなってしまったのです。これからどうしようかと考えていた時に思いついたのが、オンラインシェアハウスでした。WORKROOMと同じことを、オンラインでできないかと考えたのです。
そして、先日、オンライン版WORKROOMの募集をはじめました。最初は本当にメンバーが集まってくれるのか? と不安もありましたが、嬉しいことに、ほんの3時間のうちに25名の方の参加が確定し、一度、募集を打ち切ることになったのでした。以降、活動をはじめて2週間で、いくつかの活動が生まれました。
- ノーコードツール開発
- オーガナイザーチーム結成、毎週末イベント開催
- コミュニティのオンラインシェアハウス化
- デザインコンサルチーム立ち上げ
- サービスの原案1つ誕生
以上の活動うまれ、ノーコードとオーガナイザーチーム、Discordを使ったオンラインシェアハウス運営は、すでにスタートしています。デザインコンサルチームはWEBサイト制作中で、サービスに関しては、来週以降、本格的に始動していきます。これから生まれるプロジェクトのいくつかは、エグジットも視野に入れられるでしょう。
みんなで切磋琢磨しながら、新しい事業やプロジェクトを作り出し、参加して頂いた方の人生が、大きく進化するような場にしていけたら。そして世の中の問題を解決し、ちょっとでも世界をアップデートしていけたら。そんな価値のある活動をしていけたら嬉しいです。
参加に向いている人
このように、少しずつですがプロジェクトが増えていく中で、今回、改めてメンバーの募集を開始することになりました。
現在は無料で募集しておりますが、しばらく活動を続けたら、ある時点以降のご参加に関しては、有料化していく予定ですので、お早めにご参加ください。なお、無料期間の参加条件については、下記になります。
- 将来、事業やサービスを作りたい。または、今リアルタイムで開発している。
- WEB / UI / UX / IAデザインを仕事にしている。または、学習している。
- プログラミングを仕事にしている。または学習している。
- マーケティングや経営コンサルティング、事業開発を仕事にしている。学習している。
- 情報を受け取るだけでなく、積極的に発信やシェアをしていける。
- 自発的にプロジェクトや企画などを立ち上げる意欲がある。または参加する意欲がある。
無料期間の方針としては、幽霊部員的になってしまった場合、運営メンバー間での話合いの後、自然解約となってしまう場合もあることをご了承ください。
今後開催予定のイベント
なお、今後、開催予定のイベントは下記の通りです。基本的に毎週末開催していますので、ご都合の良い時間、興味のあるイベントに、ぜひ、ご参加ください。
- 1月30日 11:00 〜 12:00 オーガナイザー : @tauyosi_ago
NoCodeハンズオン – ノーコード開発ツールBubbleを使ってオリジナルメモアプリを1時間で作ってみよう – - 2月7日 時間未定 オーガナイザー : @mai20200111
内容企画中! - 2月13日 22:00〜23:00 オーガナイザー : @ukiukidesign
自己紹介インタビュー。参加者の自己紹介を聞いてそのあと質問します。「人生のできごとで過去一番気持ちが落ちた出来事は?」「過去一番気持ちのテンションが上がるできことは?」など - 2月27日 時間未定 オーガナイザー : @yurina_web
内容企画中! - 3月7日 時間未定 オーガナイザー : @Shunto_1234
内容企画中!
また、イベントはオーガナイザーチームに入ることで、ご自身で主催することも可能です。積極的にイベントを開催して頂けるメンバーを随時募集しておりますので、ぜひご協力頂けますと幸いです。
今後も、どんどんコミュニティ内で事業デザイン、サービスづくり、そしてクリエイティブの相乗効果が起こるように活動を促していきます。ぜひ、ご自身のサービス開発、事業開発の経験と進歩に、コミュニティを活用してください。
どんな形で運用されているの?
WORKROOMオンラインは、SlackとDiscordで運営されています。会話をする時やオンラインイベント開催がDiscordで、テキストベースのやりとりはSlackを活用します。
なおDiscordはzoomのようにURLをクリックしたらすぐに通話がはじまるわけではなく、URLから参加し、各「部屋」に入ることで、同じタイミングで部屋にいる人と通話できる仕組みです。

- りびんぐ or ざつだん部屋 : 主に雑談をする場所です。
- さぎょう部屋 : 常にもくもく会を開催している部屋です。
- そうだん部屋 : マンツーマンで相談したい時の部屋です。
- うぇびなー部屋 : メンターや講師を招いてセミナーする部屋です。
- のみかい部屋 : お酒を飲みながら雑談する部屋です。
- ごはん部屋 : ランチなど、ご飯を食べながら話す部屋です。
- かんりにん部屋 : かんりにんがよくいる部屋です。機能的意味はなし。
- じょし部屋 : 女性専用の部屋です。
- だんし部屋 : 男性専用の部屋です。
- げすと部屋 : BASEとCAMPの住人が、互いに行き来できる部屋。
特に、ざつだん部屋に誰かいるときは、積極的に参加してみてください。
話をしている時は、下記のようになります。

さぎょう部屋に2名、入室しているのがおわかりでしょうか。
今、こちらの2名がもくもく会的に作業をしながら会話をしていることになります。
Slackに関しては、使ったことがある方も多いかもしれませんが、様々なチャンネルがあって、相談や情報発信が行われています。

このようにそれぞれSlackとDiscord、役割が異なります。
ご参加の際は2つのアプリへの招待URLから、ご参加頂くことになります。
参加したらまずやること
まずはじめに、参加したら「すぐにやること」についてお伝えします。
参加して最初にして頂くことは、Slackでの自己紹介となります。「#自己紹介」チャンネルがありますので、そちらでお名前、お仕事や経歴、学んでいること、作りたい事業、そして可能であればSNSアカウントをご紹介ください。出来れば、Twitterアカウントが望ましいでしょう。どなたかわかりやすくするため、SlackおよびDiscordのプロフィール画像設定もお願い致します。
次に、Discordについてですが、Kripsというノイズ抑制機能で、打鍵音や雑音が入らないようにしましょう。この設定があるだけで、通話の質が大きく変わりますし、会話する相手に打鍵音等の雑音で、迷惑をかけることもなくなります。
設定方法 :
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1246694.html
自己紹介とノイズ設定が終わったら、あとは自由です。他の方の自己紹介を見て声をかけるも良し、発信されているイベントに参加するもよし。ご自身で積極的に動いて、交流を深めるようにしてください。
参加方法について
では、具体的な参加方法についてです。
SlackとDiscord、それぞれ「募集期間のみ限定」で招待URLを下記に記載しておきますので、ご自由にご参加ください。参加されましたら、Slackで自己紹介をお願いいたします。
■ Slack招待URL :
https://join.slack.com/t/workroomcamp/shared_invite/zt-m7aj193n-pwVwQmkfQa4pFYeysMP81Q
■ Discord招待URL :
https://discord.gg/HsM6RgDHTq
入居と同時に、みなさんのオンライシェアハウス生活がはじまります。
ぜひ、積極的に交流し、教え合い、助け合って、みんなで最高のコミュニテイを作っていきましょう。ひとつの活動、一歩の行動が、みなさんのサービス作りに直結し、将来、ご自身の事業を作り上げる助けとなるはずです。
WORKROOMオンラインはまだまだ始まったばかりですが、一緒に盛り上げていけたら幸いです。これから、よろしくお願い致します!