金額は月額1万5千円です。
すでにセブ島で働いている。英会話学校で語学留学している。学校での就学は不要だけれど、プログラミングやデザインを勉強したり、サービスを開発したり、ITに打ち込める環境がほしい。WORKROOMはドミトリーなので、他のホテル等に滞在しつつ、環境だけ使いたい。セブ島にすでに拠点を持っている方が、2拠点生活を行うためのプランです。参加には、WORKROOMで何を学びたいか、WORKROOMで達成するための目標の提出が必要になります。
※ スキルアップやサービス開発などの達成目標がない滞在はお断りさせて頂きます。
※ 基本的にLINE等での相談およびメンターはつきません。
シェアハウスそのものは、基本的に非営利です。シェアハウスによる収益化は目指しておりません。また、余った分のお金は全て、生活用品や備品に相談しながら使っています。本プロジェクトの運営費は、日本で展開する事業によって賄われております。だからこそ、家賃、光熱費、インターネット代、備品を内約とした、原価そのものの料金でご提供させて頂いております。
シェアハウスそのものは、基本的に非営利です。シェアハウスによる収益化は目指しておりません。また、余った分のお金は全て、生活用品や備品に相談しながら使っています。本プロジェクトの運営費は、日本で展開する事業によって補われております。だからこそ、家賃、光熱費、インターネット代、備品を内約とした、原価そのものの料金でご提供させて頂いております。
スキル習得のサポート、および快適な習得環境を提供します。
WORKROOMはこんな感じ
こんにちは! WORKROOMスタッフの上山です。 運営をはじめて半年が経過しました。 なんと入居者様の8〜9割が希望の業界に就職され、結果も出てきております。 無事、みなさんクリエイターとしての一歩を踏み出されているよ
WORKROOMがスタートしてから5ヶ月と少しが経過しました。 少しずつみなさんから、感想やその後の進路を頂いております。 そこで、今回から、実際にインタビューして頂いた声を掲載していきます。 WORKROOMがどんな場
2016年から、メンタリングサービスのテストを行ってきました。
だいぶ、方向性も見えてきたので、結果報告をしていきます。
なお、今回はWORKROOMでも、無料メンタリングを実施しました。
本当は、ここまでやるのもどうなのかな、と思いながらの実践です。
あくまでも、WORKROOMは自己学習の場所です。
WORKROOMが始まって、最初の4ヶ月が終わりました。 そこで、まずWORKROOMの総括と素直な評判、口コミ、ご意見ご要望などを公開いたします。 こちらは12月24日までの総括となります。 WORKROOMは留学とい
管理人いわく、世界で一番、行きたかった村にいってきました。 セブ島では有名な、バジャウ族の村です。 実は、バジャウ族は日本人とも強い繋がりがあります。 日本人のある男性が、バジャウ族の女性と結婚したんですね。 松田 大夢
今日は、みなさんのディナーにご一緒させていただきました! 向かったのは、House Of Lechonというお店。 フィリピン名物、豚の丸焼き(レチョン)が食べられるお店です。 みんなで和気あいあい、オーダー中。 レチョ